サステナビリティ研修の実施

4. 質の高い教育をみんなに5. ジェンダー平等を実現しよう8. 働きがいも経済成長も10. 人や国の不平等をなくそう16. 平和と公正をすべての人に
サステナビリティ研修の実施

基本情報

登録認証

活動プロフィール

■取り組み内容

全社員から希望者を募り、「SDGsゲーム『SDGs de 地方創生』」と 「SDGs基礎講座」の研修を開催


■私たちが実現したいこと

研修を通して、SDGsやサステナビリティに関する基礎知識の習得と、「自分ごと化」を目標とし、

今後の自社への取り組みの促進や、新たな取り組みへのアイデア創出を目指します。


■活動計画

カードゲームで遊びながら、楽しくSDGsについて学び、「自分には関係ない」「本気で考えることができない」といった意識の改革を行うことで、社員全体が前向きにSDGs活動に参加することができるように活動していきます。

この活動のオーナー

当社の経営指針にて、社会・人・環境にやさしい会社を目指すことを目標としており、それを実現するためにSDG‘sの理念に沿って行動し、多様性と包摂性のある社会実現のために貢献をしていきます。

第一回 SDGsゲーム研修

2025/01/06 12:19:39

第一回 SDGsゲーム研修

日時:2024年7月31日(水)14:00~17:30

内容:「SDGsゲーム『SDGs de 地方創生』」、「SDGs基礎講座」

場所:カルッツかわさき 大会議室4

講師:水野千穂(日本情報通信株式会社) 福田多美子(株式会社グリーゼ(取締役)/株式会社シェダル(代表取締役))

参加人数:27人


参加者が楽しく取り組めるように、SDGs委員会メンバーが助言していたこともあり、ゲーム研修はとても盛り上がりました。


参加者からは、「この研修をきっかけにSDGsについて興味を持つようになった」、「SDGsとして自分にできることは何か考えるようになった」などの前向きな感想をいただき、本研修を通して社員の意識にいい影響を与えることができたと実感できました。


今回参加できなかった人に向けて、次回開催も前向きに検討していきたいと思います。